どうもこんにちは!
今回はR1(09~14)のシート下について紹介します!
タンデムシートの下

はい!ドドン!と
早速中身ですw
えー、僕のR1はレンテックのキャリアの台座がついているのでめちゃくちゃ狭いです。書類はかろうじて入る!
えー、この台座がなければ、本来はここに書類のほかにETC車載器を入れていたのですが、今は入らなくてメインシート下に無理やり入れています

はい、見るからに汚いわけですが、これは、センターアップマフラーであるが故の弊害ですね、
社外品のサイレンサーを付けていると、ステー部分が割と大きく穴が開いているので水が入ります。
また、フェンダーレス化していても、フェンダーステーの穴から水が入ります。
それゆえこのような惨状に…
というわけで、写真見てわかる通り、白くなってめちゃ汚いスパナがw
というのも、大体R1は、というかバイクは、10mm12mmのスパナと4,5,6mmの六角があれば大抵合うんですね。なので単体でここに入れていました。

そこでです。入れていた5mmの六角レンチが腐りに腐ってやばかったんで、近くのホムセンでEIGHT
の六角を買ってきました。落下防止の溝もついていて便利かなと思います。

一応Amazonさんのリンクはっておきますね。おすすめです
えー、最初の写真のように、書類入れに一緒に入れました。腐らせたくないのでw
実はR1は、タンデムシートの裏側に六角をしまっておく溝があります。ですが、現在中華の激安シングルシートカウルを付けていて、これにも一応溝がついていて固定できるのですが、緩すぎて落ちて紛失したのでつかってません
メインシートの下
さて、メインシートですが…

メインシートを外すには、シートのお尻の部分に2か所ネジが隠れています。
さっき言った、タンデムシート裏に六角が一本しまえるのはこれを開けるためというわけです。
シート裏に六角がついているのを5年乗ってて言うまで気づかなかった友達がいます。

こんな感じでガイド付きのネジになっています。さびて腐ってきたので変える予定です
と、このネジ、六角を斜めにさせたり落下防止がついているとめちゃくちゃ便利です。何度かやらかしてます。

さて、こちらがメインのシート下です
四角い箱は車載工具です。SSなのに意外としっかりした車載工具が入っていてびっくりですね。
先ほど言ったETC車載器は、マジで無理やりな感じで入っています。
結構配線汚いので、今度整理しようとおもってます。ちゃんと整理したら記事にしますね。
記事にならなかったら、掃除できてないってことですw

おっと、バッテリー端子のネジが錆びて腐食してます。
バイクカバー飛んで行って、ずっとバイク雨ざらしにしてるのでそれが仇となりましたね…
イヤーミスった。あとで交換します。
さて、ここまでシート下を紹介してきたわけですが…
実は六角の話以外特にありません()
しいて言えば、次ちょっとシートを面白く改造する計画があるのでそれの伏線ということでw
それでは!この記事が参考になればと思います!
コメント